ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん

家事使用人研究者の久我真樹のブログです。主に英国ヴィクトリア朝の屋敷と、そこで働くメイドや執事などを紹介します。

伝えても伝わらないけど、伝え続けないと伝わらない

ネット上での情報の広がり

はてなカウンタを見ていたら、ここ数日、流入が増えています。



前に日記で書きましたが、以下の流れから更に流入が生まれているようです。



魔界都市日記


独り言以外の何か


かーずSP


MOON CHRONICLE

ふぇいばりっとでいず

いわゆるクチコミみたいなもので、どこか有名なブログが取り合げれば相乗効果で広がっていく、と言う感じですね。今回の場合、「魔界都市日記」様で取り上げられなければ、その先は派生しなかった、と見ることが出来ます。この辺、ニュースサイトを研究されている方が詳しいでしょう。


同人誌もマーケティングが重要な時代

以前、同人誌について書いたかもしれませんが、「どんなに価値があると自分で思っていても、見つけられなければ、読まれなければ、価値が無い」と久我は思っています。



様々な情報が膨大にあふれ出て情報を探すのが見つけにくい状況と、多様な選択肢があって全員が「すべての領域」において情報検索のエキスパートではなく、時間も費やせない状況がある中、何かを伝えたいと思うならば、「いいプロダクト」を作るだけではなく、伝えられる場所を探したり、見つけてもらう努力をしなければなりません。



今回取り合げられた記事自体は2006年に書いています。つまり、記事の内容は「同じまま・以前から変わっていない」状況です。取り上げて下さった方から「紹介してもいいかも」と思われる何かがあったと思いますが、「見つけられたのは、1年以上後の今になって」なのです。



今回のケースでは、「検索エンジンの結果」ではなく、まず「魔界都市日記」様というニュースサイトのオーソリティがいて、「そこに載った情報ならば読む価値がある」と、次に続く方々が判断し、リンクを貼ってくれたことだと思います。



こういうのは、同人誌即売会コミティアのパンフレット「ティアズマガジン」に似ています。「ティアズマガジン」ではコミティア関係者や読者投票などで、サークルの作品をプッシュします。これによって、初めて接する同人誌・読んでみたくなるサークルに出会えます。



そうした集約された情報、「ティアズマガジンで紹介しているなら」というオーソライズの効果は読む側にとって、「楽して情報収集できる」価値も与えてくれますし、サークルには「新しい読者と出会う機会」もくれます。



何を言いたいのかわかりにくくなってしまいましたが、同人活動でも表現活動でも「素晴らしいコンテンツを作れば」取り上げられる可能性は高まりますが、少なくとも「見つけられやすい場所」に自分から出向くのは大事ではないのか、特に低コストで宣伝可能なウェブは、同人活動におけるマーケティングの場として、有効なのではないかと思う次第です。


埋もれない為の努力・自分の価値はどこにある?

ただ、「金をかけて宣伝しろ」というものではありません。



自分自身の作品が「他の本とはどう違うのか?」、そこをしっかり伝える継続的なブランド作りをしていくことが大切です。久我の場合、当初は「同人会場に無かった、自分が欲しい資料本」から同人活動を始め、やがてはベンチマーク的な存在が誕生したことで、「『エマ ヴィクトリアンガイド』と戦える同人誌」を標榜しました。



傲慢に思えるかもしれませんが、事実として「方向性が違う・重なりが少ない」ことから、「戦える」自信もありましたし、「同人ジャンルの方がメイドの歴史を先に取り上げていた。だから負けるわけには行かない」との矜持もありました。



実際に自分がどこまで価値を作れたかはわかりませんが、あれが契機となって、『エマ』で開拓された読者層と出会えたのは事実ですし、そこでより知りたいと思った方向を久我の同人誌で満たしてくれたと、語ってくれる読者の方もいました。



もしも相違点を明確にしなかったら、『エマ ヴィクトリアンガイド』のインパクトに埋もれた可能性は高かったと思いますし、今のように活動していなかったはずです。



もちろん、今回のニュースサイトでの紹介のされ方は「久我の同人誌」(メイドやヴィクトリア朝)とまったく関係の無い、コミケ・サークル参加観点のものです。その意味では、伝えたいことが伝わったとはいえません。



しかし、同人活動という活動自体の魅力が伝わり、失敗談が参考になるのは、嬉しいことです。また、今までメイドに興味が無くても、書いてあることに興味を持つことで、サークルに足を運んでくれる方がゼロ、とも言えません。



ひとりでもそういう人がいてくれれば、幸いです。少なくとも、1年以上話題にならなかったものが話題になるのは、不思議なことで、人ひとりの意志にある意味で干渉し、実際の行動をさせる、と言うこと自体は大変興味深い活動なのではないかと。


様々な始まり〜きっかけは偶然や奇跡でも、最後は自分次第

上の話に続きます。



最近思うのが、こんなに情報があって、生き方があって、それでもどこかで偶然出会い、知り合うのは、奇跡だということです。この前、ふと「なんでこんなにカラオケ好きになったのかなぁ」と振り返ってみると、偶然としか思えない出来事が続くのです。



「高校時代の友人が、卒業後に、『炎の転校生』がカラオケにあるよ」と教えてくれたのがきっかけと書いたことがありますが、でもどうして『炎の転校生』がそんなに大事なのか、の話はしていませんでした。



高校時代、同じクラスのメンバーでオススメマンガをシェアするのが流行しました。横山光輝三国志』を筆頭に、各自がオススメマンガを持ち寄りましたが、そこに久我は『逆境ナイン』を持っていき、多数の島本ファンを生み出しました。



なぜ島本ファンになったかと言えば、当時、パソコンを買った久我はアスキーのパソコン雑誌『ログイン』を買い、そこで島本先生が連載していた『インサイダーケン』にはまり、「他に作品が無いの?」と探したところ、連載していたのが『逆境ナイン』なのです。



さらに当時、無謀ともいえた世界初のOLA(オリジナル・レーザーディスク・アニメ)で『炎の転校生』が作られていたのです。久我はレーザーディスクを持っていなかったので、まずは『炎の転校生』のコミックスを買おうとしたのですが、その時点で絶版でした。



しかし、当時の久我は「だったら古本屋に行けばいいんじゃないの?」と、タウンページで古本屋を調べたり、神田神保町の古本街に赴いたり、必死に探しました。その結果、『炎の転校生』を入手したときの喜びは筆舌にしがたく、まだ当時の光景を覚えています。



その当時入手できたのは1〜7巻までで、残りは何ヵ月後かに神田の古本屋で12冊セットを見つけて重複を覚悟で買いました。



さらに『炎の転校生』のCDを買ったり、結局OLAが売れずにOVAとして出たビデオを買ったりして、久我は「島本和彦ファン」として成長し始めました。そして、その時間を共有していたのが前述の友人でした。



その友人にとって、久我がいなければ「島本作品と出会うことは無かった」

久我にとって、その友人がいなければ「カラオケに出会うことは無かった」



「もしも島本作品に出会わなければ」、その友人と今も続く縁を持つことも無かったのではないか、とも思うのです。その友人と一緒のクラスだったのはわずか1年で、部活も全然違いましたが、様々な機会で時間を共にして、多分、それは生涯続くでしょう。



カラオケが好きになったおかげで大学時代の友人とも楽しみが広がりましたし、彼らと一緒に行ったカラオケで聞いて、興味を持ったアーティストも数多いです。足繁く通うようになって、歌や声に興味を持って、今は社会人向けのボイトレにも通っていますし、久我のそんな姿を見て、通うようになった大学の友人もいます。



「人生をもう一度やり直せる」としても、まったく同じ友人を得られるか、同じ趣味をもてるかは、わかりません。自分がオタクになったルーツや、何かに興味を持ったルーツ、どうして友人と出会ったかのルーツを知るのは、面白いと思います。



少なくとも、ブログを始めなければ、同人活動もここまで継続できなかったでしょう。



きっかけが転がっているかどうかは、正直、運もあります。しかし、何をきっかけにするかは自分次第です。人生を変えるような出来事、なんてそうそう起こりません。ほとんどの人は、「そのきっかけを基点に、『自分の意志』で方向性を描き、努力して」、自分の人生を変えたのではないでしょうか?



十年前の久我からすれば、今、こうして同人活動をしていること自体、「人生を変えるどんな出来事があったのか?」と問いかけてしまうものでしょう。でも「たったひとつの強力な原体験」があったわけではなく、様々な理由があって、それらを集約していったのが、今の人生です。



年末の機会に、こういう棚卸をするのもよいかなと。知りたくも無い記憶の闇を掘り当てたとしても、責任取れませんが(笑)



初めて声優に興味を持ったのも、初めてアニメ雑誌を買ったのも、初めてアニメイトに行ったのも、初めてOVAの試写会に行ったのも『魔神英雄伝ワタル』、というのも久我のルーツです。こういうルーツ探しは楽しいですし、友人の影響に驚きもしますね。



来年はどんな体験をするのか、或いはどんな体験をしたいのか?



思い描く姿があるので、今はそれに向けて準備中です。


コミックマーケット73・2日目一般参加

根性が無いので、十二時半ぐらいに会場入りしました。今回は普段ご挨拶している方のところへ、ということで新刊を持って行きました。久しぶりの二日目ですが、女性が本当に多いですね。このところ3日目のサークル参加に慣れていたので、ちょっとしたギャップがありました。



いつもイラストをお願いしています蓮野さんのところに立ち寄ってから、知り合いの方のところを訪問しました。コミケでしか会えない方々です。今回はどちらのサークルさんも新刊を出されていて、明日頒布予定の新刊と交換していただきました。



東テ-25a RoseMarie

西れ-46b ノースノマド



それ以外に、Web拍手にて情報をいただいたサークルにも行ってきました。



西の-07a 屋根裏のメイドたち(メイド喫茶シャッツキステ



こちらは売り切れていて新刊は買えませんでした。残念です。



と言う感じで、非常に限られた場所、時間での活動をして、帰りました。少し風邪気味だったのもあり、体調も良くなかったので……今日は太陽が出ていて暖かいように思えたのですが、海風が強く、薄着をしていったところ、寒い思いをしました。



明日はきちんと防寒仕様でいきます。



コミケへの感想としては「あれ、こんなに人が多かったっけ」というものを抱きました。前を歩いている人たちも同じ感想を抱いたようで、「若い子が増えていない?」という話をされていました。コスプレ率も、高かったような気がします。



最近読んだブックマークに、コンテンツの終焉というものがあります。そこでキーワードになっているのが、「体験」です。



以前読んだデザイン会社IDEOの本でも、重要なキーワードで「体験」がありましたが、ネットの情報を通じて、「コミケに参加すると言う体験」を積む(積みたいと思う)人が増えたのかもしれませんね。実際に参加数が増えているかを知らないので、感覚的でしかありませんが。



とりあえず戦利品を読みつつ、風邪薬を飲んで、寝ておきます。