ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん

家事使用人研究者の久我真樹のブログです。主に英国ヴィクトリア朝の屋敷と、そこで働くメイドや執事などを紹介します。

『エマ』8巻・感想

エマ 8巻(DVD付き特装版) (BEAM COMIX)

エマ 8巻(DVD付き特装版) (BEAM COMIX)





元々雑誌で連載していた頃に読んでいたものと、買い忘れてそうでないものがありますが、楽しめました。特装版のポイントは折込と背表紙のエマさんです。ちんまりと腰掛けた姿は、最高であります。表紙も裏表紙も、ありえないです。



作品の構成は短編集です。



夢の水晶宮(前・後編)

ブライトンの海(前・後編)

The Times

家族と



そして何よりも、弾けているあとがき。



以前、『The Times』の感想を書きましたが、その後に続くターシャの話も、森薫先生独自の世界で、素晴らしい雰囲気に仕上がっています。実家に帰省するターシャ、そこでの家族とのふれあい。



メイドが故郷に帰る、というのはひとつのイベントで、物語の題材としても当時のエピソードとしても欠かせない要素です。それは、「屋敷と言う裕福な世界」から、「自分が元々いた世界に帰る」からです。



『侍女』においては、あまりにも洗練された世界に染まってしまったが故に、自分の階級の世界が「粗野」に見えてしまったメイドが描かれています。



侍女―エリザベス・B・ブラウニングに仕えた女性

侍女―エリザベス・B・ブラウニングに仕えた女性





その一方で、手記を残した使用人は、友人の帰郷に付き合ってもいます。これもエピソードになります。20世紀初頭のフットマン、フレデリック・ゴーストは友人のフットマンと一緒に、その故郷へ遊びに行きました。また、「物言うメイド」のマーガレット・ハウエルや、他のフットマンも、同僚の故郷を訪問しました。



ここにおいては、あまり階級の違い、暮らしの相違については言及されていません。むしろ、精一杯の歓待を楽しんだ、家族を懐かしむ想いが強く出ています。



もうひとつ、エピソードとして面白く、過去に同人誌3巻(2003年)にて取り上げたのは、あるメイドのエピソードです。勤めで得た賃金、それで購入したコートを、帰郷した時に、妹へあげたメイド。妹は誇らしげに、そのコートを着て、周囲から羨望のまなざしを浴びる……(『ヴィクトリアン・サーヴァント』)



しかし、そのどれとも、今回のエピソードは違います。メイドの見た世界、置かれた境遇が的確に伝わってきます。そして何よりも、暖かい。感情の機微、雑然とした生活の匂いがする雰囲気の描写は非凡です。



使用人や当時の暮らしは「もうひとつのヴィクトリア朝」を見る視点です。社会全体や歴史的観点、イメージとして伝わるヴィクトリア朝はゴシック的で重厚で道徳的で、そして退廃的な雰囲気もあります。しかし、使用人の言葉、彼らが語る世界、彼らの生きた時間には、それとまったく違う風景もあったのです。



使用人の世界は、時として色彩であふれています。



そして毎度のことながら、あとがき必見、です。